福利厚生

職場環境の充実からクライアントへ
より良い提案が生み出される。
サポート・福利厚生
- 産休・育休サポート
- 働いている皆さんが安心して出産や育児に伴う休暇を取得し、スムーズに職場へ復帰できるようサポートをしています。サポートは、職場復帰までの計画書づくりからスタートします。定期的な面談等を行い、休暇後にスムーズに職場へ復帰が出来るようなサポートを心がけています。女性の産休・育休の取得率は100%となっています。
- 奨学金返済(成長支援)サポート
- 奨学金返済支援の一環として、成長支援サポート手当が毎月支給されています。このサポートは全社員が対象です。奨学金返済支援の一環ではありますが、全社員の「学びたい」を支援するサポートにもなっています。
- 短時間業務(時間短縮勤務制度)
- 子育て中の社員を中心に、時短(短時間)での勤務をサポートしています。保育園の送り迎えの時間に合わせた勤務も可能となっています。
例1:勤務時間 9:00~16:30
例2:勤務時間 8:30~17:00
- 子供の看護休暇
- お子さんが負傷や疾病にかかった時に看護(お世話)の為に会社をお休みすることができる制度を設けています。この休暇は有給休暇となり、通常の有給休暇とは別に6日間あります。
- 社員研修旅行
- 毎年実施している社員研修旅行では、国内外さまざまな地域を訪れます。社員同士のコミュニケーションの場となります。
- 2018年 北海道 復興支援
- 2017年 40周年記念 海外研修(ハワイ)
- 2016年 金沢 世界遺産 白川郷
- 2015年 沖縄 世界遺産 首里城 観光産業
ハワイ 集合写真 in「カメハメハ大王像」前
ハワイ 集合写真 in「この木なんの木」前
ハワイ 夕食風景
ハワイ サーフィン体験inワイキキビーチ
ハワイ ダイヤモンドヘッド登山記念
ハワイ 乗馬体験inクアロア牧場
ハワイ 「カメハメハ大王像」前
ハワイ クアロア牧場
ハワイ バギー体験 in クアロア牧場
ハワイ ロック・ア・フラショー劇場内
北陸 立山黒部アルペンルート
沖縄 美ら海水族館
- 各種イベント
- 社員の発案のもと、各種イベントを実施しています。毎回様々な工夫をしながら楽しく行っています。
フットサル大会①
フットサル大会②
スポーツ大会
卓球大会①
卓球大会②
ボウリング大会①
ボウリング大会②
BBQ
お弁当の日
40周年祝賀会
社員研修制度
- スキルアップ研修
- 国内外問わず、社員自らが学び深めていきたい分野の研修参加を積極的に支援しています。さまざまな技術、価値観に触れ、新たな発想やスキルを得ることができるよい機会です。
AWS研修(海外)①
AWS研修(海外)②
Google研修(海外)
Google研修(国内)
Microsoft decode
自動運転システム研修
酒造視察
- ディープラーニング講座(全8回)
- DAY1 ディープラーニング入門、パーセプトロン、ニューラルネットワーク、他
- DAY2 損失関数、ミニバッチ学習、数値微分 他
- DAY3 勾配法、誤差逆伝播 他
- DAY4 誤差逆伝播、勾配法の学習を最適化させる方法 他
- DAY5 重みの初期値、機械学習と純粋な最適化の差異、最適化戦略とメタアルゴリズム、他
- DAY6 ディープラーニングの様々なモデル、CNNモデル、Im2col
- DAY7 DNNと自然言語処理、再帰型ニューラルネットワーク
- DAY8 再帰型ニューラルネットワークの計算原理、生成モデル、強化学習
- エンジニアのための統計的機械学習・深層学習活用術(全4回)
- DAY1 統計的機械学習と深層学習の活用術(基礎編)
- DAY2 時系列モデルのための機械学習と深層学習の活用術(時系列編)
- DAY3 Pythonで学ぶ機械学習と深層学習の活用術(演習編)
- DAY4 モデル統合による機械学習と深層学習の活用術(発展編)
- AIセミナー
- AWS re:Invent(アメリカ ラスベガス)
- Microsoft主催の「de:code」
- Google Cloud Next Tokyo
- 『自動運転システム構築塾』
- 地域政策デザイナー養成講座
- もっと使おうArcGISセミナー
- レゴブロックを使った創造性開発研修
- 島根県海士町への地域活性化先進地視察
- TURNSツアー佐那河内村~ 村の暮らしと
- これからの生業を考える2日間・・・、など
- 毎月の個人面談・OJT
- 面談・OJTを毎月1回実施しています。上司との面談で社員が抱える課題を共有し解決することで一人ひとりの成長へつなげています。面談では仕事面の課題の話だけではなく、雑談も交えて行っています。 また、半年に1回、成長シートを通して自己評価を行っています。半年毎に自分で評価を行うことで、自分の行動と成果を整理することができます。
個人面談・OJT①
個人面談・OJT②
個人面談・OJT③
- フォローアップ研修
- 入社2年目以降の社員を対象に行うフォローアップ研修。入社年が同じ社員同士が集まり、スキルアップやリーダーシップなど、それぞれのステージに合わせた今後の目標設定を行います。
フォローアップ研修①
フォローアップ研修②
フォローアップ研修③