GREETINGごあいさつ 創業者・代表取締役 会長 木下 光一 1972年 京都大学 卒業 不動産鑑定士 豊かな地域の実現を目指して 私たち地域科学研究所は地域が豊かで暮らしやすく、しかも持続できるようにすることをミッションとして事業に取り組んでいます。現状は我が国の大半の地域で人口が減り、経済的に疲弊し、先の明るい展望を描けなくなっています。そういった背景の中で、このミッションは私たちが人生を賭けて取り組む価値のあることだと確信しています。なぜなら、多くの人々を助けると同時にその人々が暮らす地域の環境をより良いものにするからです。 私たちは人、暮らし、子どもが育つ、を重点として、さまざまな提案や活動を行っています。まずは地域で人が生きて行くために収入を得ることが必要です。地域の環境、資源を活かした産業を盛んにすることです。多くの地域では第一次産業、特に農業に関わる人が多いので、これで稼げるようになることが重要です。民間主導で新たな考え方で稼げる農業を作り上げるお手伝いをします。それは必ずしも大規模化ではなく、栽培種の適切な組み合わせや高付加価値化が効果的であったりします。農業の専門家の知識や経験に学びながら、自然や経済的な環境変化に合わせて新たな試みを進めることが大事です。これは極めて創造的な分野です。併せて、地域社会の構造をデータや数学理論を用いて表す数理モデルの研究に取り組み、地域の将来予測をより精密にできるようにして、政策の選択をより合理的に行うことを目指しています。このように私たちが関わる分野は広範にわたり、経済や社会、自然科学分野まで及びます。また手法も最先端のAIやシステムの開発を駆使した融合的・創造的なものです。 私たちは多くの地域で地域活性化につながる活動を行ってきましたが、さらに多くの地域に貢献して行きたいと思っていますし、その必要性が高まっていると考えています。多くの優れた人財とともに、他をもって代え難い企業を目指し、革新的で社会の役に立つ仕事に次々とチャレンジして行きます。 代表取締役社長 平井 慎一 テクノロジーと知性の融合 私たちは創業以来、「豊かで活力ある地域社会づくりに貢献する」という経営理念のもと、地域が抱える課題に深く向き合い、その本質を見極め、地域の未来を動かすインパクトある仕事を創出することを使命としてまいりました。まちづくりの現場に寄り添い、住民や自治体の皆さまと共に歩む姿勢を大切にしながら、持続可能な地域の未来を共創することに力を注いでおります。 近年はEBPM(根拠に基づく政策立案)の推進を軸に、人口減少や高齢化、地域経済の縮小といった社会構造の変化に対応するため、250を超える自治体と連携し、累計8,000件以上のプロジェクトを実施しています。蓄積された行政データをGIS(地理情報システム)で可視化し、AIによる予測分析を行うことで、政策立案や資源配分の最適化を支援してきました。 さらに、生成AIやAIエージェントといった革新的技術の導入により、分析や提案の速度・質は格段に向上しています。しかし、私たちが大切にしているのは、それらのテクノロジーを「人間の知性と倫理」を支える道具として活用し、単なる効率化にとどまらず、地域の皆さまと対話を重ねながら、本質を見極める思考を深めていくことです。これは、私たちが「深く本質をつく仕事」を掲げる理由でもあります。 イタリア中部にある小さな村・ソロメオを社員とともに訪れる機会がありました。人口300人ほどの農村に、服飾企業が職人育成学校や農場・ワイナリーを設立し、自治体と共に地域の持続可能性を高めている姿に、企業の社会的役割のあり方を学びました。地方の個性を尊重し、未来に向けて人を育てる姿勢は、日本の地域づくりに通じるヒントに満ちていました。 私たちは今、AIエンジニアやデータサイエンティストだけでなく、農業や起業に関心を持つ多様な人財との共創を進めています。また、小学生向けには「水の循環」をテーマにした体験型学習プログラムを提供し、次世代の地域担い手を育む活動も展開中です。 これからも、人とテクノロジーが共鳴しながら、地域に根ざした課題解決を実現するため、社員一人ひとりの「人間力」を高め、より深く、より本質的な貢献を続けてまいります。
PHILOSOPHY企業理念 地域科学研究所は、経営理念のもと、より良い地域社会に向け活動していきます。 01 私たちは豊かで活力ある地域社会づくりに貢献します。 地域科学研究所が事業を実施する目的は、「豊かで活力ある地域社会づくり」に貢献することです。地域社会に雇用を創出し、いろいろな個性を持った住民が地域での暮らしを楽しめる状況を作っていきたいと考えています。 02 私たちは社員の幸せを通して、お客様の幸せ、取引先の繁栄、会社の繁栄を実現します。 取引先と会社が成長するためには、お客様に喜んでいただけるサービスを提供することが必要です。お客様に喜んでいただけるサービスを提供するためには、社員が幸せを実感していなければなりません。幸せな人が他人を幸せにします。地域科学研究所では、社員の幸せを大切にすることで、お客様に喜ばれるサービスを提供していきます。 03 私たちは人と人の関係、人と自然の関係を豊かにします。 地域とは自然環境とそこに住む人々の関わりの積み重ねです。地域科学研究所はこの視点で環境を考え、具体的に活動をしていきます。豊かな自然を上手に活用することが人の生活の豊かさにつながるような取り組みを自分たちが実践するとともに、地域社会に提案し、一緒に取り組んでいきます。
CONTACT 弊社サービスに関するお問い合わせや求人に関するお問い合わせ等、お気軽にお問い合わせください。 0120-412-707(受付/平日9:00-17:30) Webフォームによるお問い合わせ